人と自然、アートが交差する。金津創作の森

(公財)金津創作の森財団
福井県あわら市宮谷57-2-19 TEL. 0776-73-7800 FAX. 0776-73-7805
開館時間/10:00~17:00 休館日/月曜日(祝日開館・翌平日休館)・年末年始
  • Home・アクセス
  • 展示会・イベント情報・野外作品
  • 1日体験・講座教室・体験カレンダー
  • レストラン&ショップ・ウェディング「アンビション」
  • 施設案内・利用申請
  • 入居作家
  • 友の会・ボランティア
  • 金津創作の森・日記
  • 交通アクセス
  • 公益財団法人情報
お問い合わせ

展覧会&イベント

バックナンバー
図録販売

第7回 森の作家展「・・・と、ともに」

企画展名 第7回 森の作家展
テーマ:「・・・と、ともに」
会期 4月20日(土)~ 6月9日(日)
月曜休館
※ただし4月29日(月・祝)・5月6日(月・振休)開館、
 4月30日(火)・5月7日(火)休館
時間 10:00~17:00(最終入場16:30)
会場 金津創作の森 アートコア ミュージアム-1、ギャラリー
料金 一般500円(400円)、障害者・65歳以上の方は250円、高校生以下無料
※( )内は20名様以上の団体料金

割引チケットはこちら

■見どころ

金津創作の森にアトリエを構える作家7名の活動を紹介する展覧会。
第7回目となる今回のテーマは、あわらの歴史・文化・自然・素材-。
あわらに住み、この森の環境に刺激を受け、日々 制作に取り組んでいる作家たち。 地域と森、人と森、モノづくりと森のつながりを見つめ直し作品制作に取り組みました。サブタイトルの「・・・と、」には、作家それぞれが大切にしている様々 な思いが込められています。
また、今回から新たに作曲家・山口紀子氏を交えての開催となり、氏の作曲・構成によるコンサートも行います。
本展では、地元あわらのお宝の情報も紹介しながら、あわらの持つ素晴らしさや可能性を探っていただける機会となれば幸いです。

入居作家・参考作品

画家 / I.M.Hiroshi
画家 / I.M.Hiroshi
画家 I.M.Hiroshi
N36°12'30.0"
E136°13'54.5"
AWARA-CITY
(大宇宙シリーズ)
※部分
陶芸家 / 大森 正人
陶芸家 / 大森 正人
陶芸家 大森 正人
越前焼締浮土文
花入 - 舟 -
染画家 / 加藤 すみ子
染画家 / 加藤 すみ子
染画家 加藤 すみ子
北潟風情
※部分
陶芸家 / 松井 勝彦
陶芸家 / 松井 勝彦
陶芸家 松井 勝彦
焼貫花器
竹細工師 / 山田 信雄
竹細工師 / 山田 信雄
竹細工師 山田 信雄
袖ふれ情話
ガラス工芸家 / 山野 宏
竹細工師 / 山田 信雄
ガラス工芸家 山野 宏
From East To West Scene of Japan
※部分
作曲家 / 山口 紀子
作曲家 / 山口 紀子
作曲家 山口 紀子
楽譜
※部分

関連イベント

●入居作家作品ショップ

日時 4月20日(土)~5月12日(日)
会場 アートコア ギャラリー ※入場無料
 

●作品解説

日時 4月20日(土) 11:00~ 加藤 すみ子
4月28日(日) 14:00~ 松井 勝彦
5月 5日(日・祝) 13:00~ 大森 正人
5月 6日(月・振休) 11:00~ 山野 宏
5月 6日(月・振休) 14:00~ 山田 信雄
5月12日(日) 11:00~ I.M.Hiroshi
会場 ミュージアム-1、各30分程度 ※要観覧券

●ワークショップ

※小学生以下のお子様は保護者同伴でご参加ください。

カリヤス染め体験 講師:加藤 すみ子

日時 4月28日(日)
受付 13:30~14:30 ※所要時間1時間程度
会場 ミュージアム-2
料金 700円~2,700円(1作品) 
定員 20人 ※受付時間内随時受付
内容 森の中にある草(カリヤス)でハンカチを染めます。
※作品は当日お持ち帰り可

森の中で夢を描こう 講師:I.M.Hiroshi

日時 5月12日(日)
受付 12:45~13:30 ※所要時間1時間程度
会場 ミュージアム-2 テラス
料金 1,000円(1作品)
定員 30人 ※受付時間内随時受付
内容 B4サイズ程度の厚紙ボードに、クレパスなどで自由に描きます。
※作品は当日お持ち帰り可

竹で昆虫を作ろう 講師:山田 信雄

日時 5月12日(日)
受付 13:00~14:30 ※所要時間30分程度
会場 ミュージアム-2
料金 1,000円(1作品)
定員 20人 ※受付時間内随時受付
内容 パーツを組み立ててカブトムシやクワガタなどの昆虫を作ります。
※作品は当日お持ち帰り可

森のねん土で土笛をつくろう 講師:大森 正人

日時 5月12日(日)
受付 12:45~13:00 ※所要時間2時間程度
会場 ミュージアム-2・野外
料金 1,000円(1作品)
定員 20人 ※受付時間内随時受付
内容 野外へ土(粘土)を取りに行き、土笛を作ります。
※作品は焼成して約2ヶ月後に着払い送付

●森のコンサート "UTSUHO" 「F=MAの玄理 とともに・・・」

UTSUHO(うつほ)とは、「樹の空洞」あるいは『空』を指す言葉らしい・・・

森からさらに奥ふかぁ〜く、音の森の中に一歩踏み入れると・・・?
即興演奏も飛び交う、ちょっと不思議な組み合わせの楽器たちが織り成す

クラシックでもジャズでも民俗音楽でもない(?)音があばれ出す・・・
日本を代表する演奏家たちが各地からここ金津創作の森に集合します。

日時 6月1日(土) 13:30開場、14:00開演、15:20終演(予定)
会場 ミュージアム-2
料金 前売券:2,500円(当日券:3,000円)※展覧会観覧券付き
コンサートの入場料は、団体・年齢区分・障害者等による割引適用外とさせていただきます。
また、展覧会のみの前売券はお取り扱いしておりませんので、ご了承ください。
定員 150人 ※全席自由
作曲 山口 紀子、木下 正道、渡邉 晋
演奏 パーカッション:小幡 亨
マリンバ:高野 綾
クラリネット、ベースクラリネット:土井 徳浩
フルート:森本 英希
ピアノ:木下 由香
17絃筝:八木 美知依
13絃筝:高橋 弘子
特別出演 灯りの演出および三昧琴:鍛冶師 河上 知明(鍛冶師)
2013/4/16(火)~ 金津創作の森アートコアにて前売券発売!

作曲:山口 紀子
作曲
山口 紀子
(金津創作の森入居作家)
作曲:木下 正道
作曲
木下 正道
作曲:渡邉 晋
作曲
渡邉 晋
17絃筝:八木 美知依
17絃筝
八木 美知依
13絃筝:高橋 弘子
13絃筝
高橋 弘子
クラリネット・ベースクラリネット:土井 徳浩
クラリネット・ベースクラリネット
土井 徳浩
フルート:森本 英希
フルート
森本 英希
ピアノ:木下 由香
ピアノ
木下 由香
パーカッション:小幡 亨
パーカッション
小幡 亨
マリンバ:高野 綾
マリンバ
高野 綾
灯りの演出・三昧琴:河上 知明
灯りの演出・三昧琴
河上 知明
(鍛冶師)
山口 紀子(作曲、指揮)
1992年に渡米。バークリー音楽大学(BAC奨学金取得)に学び、その後1997年ニューイングランド音楽院奨学金全額免除奨学生として同大学院入学。ジョージ・ラッセル(リディアン・クロマティック・コンセプト)、フランク・F・バティスティ(オーケストラ/ウィンド・アンサンブル指揮法)、リー・ハイラ(管弦楽法)、ボブ・ブルックマイヤー(ジャズ作曲)、ジェリー・バーゴンジー(即興演奏)各氏に師事。2000年修士課程修了芸術学修士号取得。
2006年8月 クラシック、ジャズ、民俗音楽などを包括する米国を代表する音楽理論『リディアン・クロマティック・コンセプト』の創始者ジョージ・ラッセル氏に約3年間師事した後、ラッセル氏本人より『リディアン・クロマティック・コンセプト公認講師資格』を授与される。
アメリカ東海岸を中心に作曲活動を展開する中、ヘンリー・ワーズワース・ロングフェロ・インスティテュート(米・ケンブリッジ市)、ジャズ・コンポーザーズ・アライアンス(米・ボストン市)、タフツ大学シンフォニー・オーケストラ(米・メドフォード市)、コミュニティー・ミュージック・スクール・オブ・スプリングフィールド(米・スプリングフィールド市)、市橋典子、東京ブラス・アート・オーケストラ等からの委嘱を受けて作曲。ジャンルを飛び越えた独特のサウンドには定評がある。
木下 正道(作曲家)
1969年2月4日生まれ。東京学芸大学教育学部芸術課程音楽科卒業。 鼓笛隊、吹奏楽、シンセサイザー、ハードロック/ヘビーメタルバンドなどを体験し、14歳からは独学で作曲を始める。その後東京学芸大学で音楽を生ぶ。
武満徹作曲賞、文化庁舞台芸術創作奨励賞、現音新人賞などに入選。
現在は、作曲、演奏会の企画、電気機器による即興演奏、の三つの柱で活動を展開する。
作曲においては、厳格に時間を管理しつつも,身体感覚が絶対的な沈黙の場に融け込んでいくような空間を作ることを目指す。
演奏会企画では、様々な優れた演奏家の協力の下、より強く、古くからの伝統と、最先端の現代を、創造的に直結するような姿勢で臨んでいる。
即興演奏では、操作の困難な、不完全な電気機器の発する音を「聴きつつ、時に手綱を締める」方向性で演奏し、また様々な演者と共演する。
渡邉 晋(作曲家)
1972年、愛知県名古屋市生まれ、神奈川県育ち。1999年1月に渡米。バークリー音楽大学、マサチュー セッツ大学アマースト校大学院音楽学部、ニューヨーク市立大学クィーンズ校大学院アーロンコープランド 音楽学校にて学び、作曲に関する修士号を取得。作編曲をMichael Abene、Jeff Holmes、Greg Hopkins、Hubert Howe、Adam Kolker、Jim McNeely、Jeff Nichols、Frederick Tillis、Phil Wilsonの各氏に師事。指揮をDavid Callahan、George Monseurの各氏に、トランペットをCharles Lewis Jr.、Jeff Stout、Mike Price、島田俊雄の各氏に師事。
2006年よりジャズ・オーケストラ「東京ブラスアートオーケストラ」を主宰。
八木 美知依(箏、21絃箏、17絃箏、18絃箏、voc)
邦楽はもちろん、前衛ジャズや現代.音楽からーロックやポップまで幅広く活動するハイパー箏(こと)奏者。故・沢井忠夫、沢井.一恵に師事。NHK邦楽技能者育成会卒業後、ウェスリアン.大学客員教授として渡.米中、ジョン・ケージやジョン・ゾーンらに影響を受け、ソロ・アルバム『Shizuku』(99年.)を.皮切.りに『ゆらる』(01年.)、『Seventeen』(05年.)、『ライヴ!アット・スーパーデラックス』(06年.)、ペーター・ブロッツマン(s)、ポール・ニルセン・ラヴ(ds)とのトリオ作『Head On』(08年.)と『ヴォルダ』(10年.)、エリオット・シャープ(g)とのデュオ作『リフレクションズ』(10年.)等をリリース。
08年.、ラヴィ・シャンカール、パコ・デ・ルシアらと共に英国のワールドミュージック誌
“Songlines"の《世界の最も優れた演奏家 50.人》に選ばれる。世界各国の優れた即興家と共演するかたわら、プログレッシヴ・ロック・アーティストのスティーヴン・ウィルソン、アコーディオン奏者の coba、更.に浜崎あゆみ、アンジェラ・アキや Takuya(元 Judy &Mary)といったJ-.POPアーティストのレコーディングやステージにも参加。現在は本.田珠也(ds)、.田中徳崇(ds)、トッド・ニコルソン(b)、須川崇志(b、cello)と結成した《.八.木美知依ダブル・トリオ》を活動の核とし、オリジナル曲を中.心としたレパートリーを聴かせている。
■お問い合わせ
michiyo-‐..yagi.cocolog-‐..nifty.com
http://www.japanimprov.com/myagi/
問合せ: hyperkoto@mac.com
高橋 弘子(箏)
NHK邦楽技能者育成会卒業。沢井箏曲院講師試験にて奨励賞受賞。
愛知県文化振興助成事業のコンサートや、愛知県芸術文化センター主催による『若手邦楽家の挑戦』に出演。名古屋市しらかわホール主催による室内楽フェスティバルにて二年連続特別賞を受賞。愛知県芸術劇場にて原將人監督作品のライブムービー『MI・TA・RI』の音楽演奏に参加。六本木Super Deluxeにて箏のオールナイト・イベント「じゃぽねすくの夜」に出演。
イースト・ワークス・エンターティメントよりリリースされたCD『八木美知依&Paulownia Crush/ゆらる』に参加。2004年、外務省・国際交流基金の派遣事業『八木美知依&Paulownia Crush ロシア・ツアー』に参加。多治見市文化振興事業団主催による芸術普及プログラム『おんがくのたね』に出演。文化庁主催『あいちトリエンナー2010オープニングプロジェクト: あいちアートの森』常滑公演に出演。また、二胡、シンセサイザーとのユニット《ジャスミン》のメンバーとして演奏と編曲を手掛けている。
土井 徳浩(クラリネット・サックス)
クラリネットを・田伸明、故 内山 洋、 サックスを吉永 寿の各氏に師事。
1997年、奨学金を得てボストンのバークリー音楽大学に留学。
クラリネットをHarry Skoler, サックスをGeorge Garzone, Frank Tiberiの各氏に師事。
2002年帰国。
2003年ノナカ・サクソフォン・コンクールに於いてジャズ部門第二位を受賞。
2005年よりジャズ・クラリネット奏者としての活動を中心にし、 首都圏を主に、自己のカルテットを率いて活動中。
森本 英希(フルート)
京都市立芸術大学音楽学部卒業。京都市立芸術大学修士課程修了。大学院市長賞受賞。 現在、テレマン室内管弦楽団フルート奏者、ムラマツフルートレッスンセンター講師、「京都バロック楽器アンサンブル」代表、フルート四重奏団「アンサンブル・リュネット」のリーダー。また、京都市立芸術大学大学院博士後期課程に在学し、研究活動を行っている。
2006年第12回丹波の森国際音楽祭(シューベルティアーデ丹波)、2012年第30回韓国国際音楽祭にソリストとして出演。2007年、2008年リサイタル開催。
古楽器奏者としてもコレギウム・ムジクム・テレマンのCD録音(日本コロムビア、ナミレコード)、ライプツィヒバッハフェスティバル2003などを含む多数の演奏に参加しているほか、京都バロック楽器アンサンブルの代表としても数多くの演奏会をプロデュースしている。
世界各地の笛の収集を続けており、30種類以上の様々な笛を使用した独特なワークショップや演奏会は特に好評を博しており、これまでに日本各地で数十回の演奏活動を行っている。
これまでにフルートを安藤史子、伊藤公一、白石孝子の各氏に師事。故J.ベイカー、M.ラリュー、C.ラルデ、T.ワイ、Ph.ベルノルド、J・フェランディス各氏のマスタークラスを受講。古典フルート奏法を竹林秀憲、リザ・ベズノシウク、マルク・アンタイの各氏に師事。能管を左鴻泰弘氏に、篠笛を藤舎貴生氏に師事。
木下 由香(ピアノ)
金沢市出身。金沢大学教育学部音楽科卒業。金沢大学大学院教育学研究科音楽教育専攻(ピアノ)修了。加藤一郎氏に師事。大学院在学中、リスト音楽院マスターコースを受講し留学選考会に合格。1997年、ハンガリー国立リスト音楽院ピアノ科留学。イェネ・ヤンドー氏に師事。1999年、第4回石川県新人登竜門コンサート優秀賞。故・岩城宏之指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢とベートーヴェン作曲ピアノ協奏曲第1番を共演。2000年、第2回リスト・バルトーク国際ピアノコンクール(ブダペスト)3位。ローマでの受賞者演奏会においてソロリサイタル出演。2000年、ジャン=ピエール・ヴァレーズ指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢とフォーレ作曲ピアノと管弦楽のための幻想曲作品111とサン=サーンス作曲アレグロ・アパッショナート作品70を共演。2001年、金沢市アートホールでソロリサイタル開催。2008年、山田和樹指揮、福井大学フィルハーモニー管弦楽団とラフマニノフ作曲ピアノ協奏曲第2番を共演。2009年、ハーモニーホールふくい小ホールでソロリサイタル開催。2010年、新田ユリ指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢とシューマン作曲ピアノ協奏曲を共演。2012年、福井新聞社風の森ホールで「第248回ちょっと素敵な音楽会木下由香ピアノリサイタル〜ハンガリーを懐かしんで〜」出演。室内楽、伴奏なども行う。仁愛女子短期大学幼児教育学科准教授。(公財)日本ピアノ教育連盟会員。福井市在住。
小幡 亨(パーカッション)
アメリカン・ウインド・シンフォニー・オーケストラ(ピッツバーグ)首席打楽器奏者などを歴任。異色の打楽器群・スーパーカッションを率いて1985年以後、奈良・元興寺(がんごうじ)・禅室(国宝)にてコンサートを開催するなど寺院、美術館、ギャラリー、野外等、大小様々な空間において、精力的にソロ演奏活動を展開している。近年、ドイツ、カナダ、アメリカ('96.5.27カーネギーホール他)などの海外での演奏活動、ビデオ(Timeless Night)制作、CD(Timeless Night /Dtective Blue )制作、映画「ある探偵の憂鬱」(監督&脚本=矢城潤一)の音楽を担当、子どもや若者たちとのサウンド・ワークショップ、アーティストとのコラボレーションなどを積極的に行い、たいへん好評を博す。
高野 綾(マリンバ)
茨城県つくば市出身。5歳よりピアノ、10歳より吹奏楽で打楽器を始め、16歳よりマリンバを本格的に学び始める。
東京音楽大学卒業、同大学院科目等履修修了。
これまでに、菅原淳、岡田眞理子、久保昌一、藤本隆文、秋元泰子の各氏に師事。
茨城県芸術祭第33回県民コンサート(Ⅰ)に於いて特賞受賞。
日本現代音楽協会・朝日新聞社主催「現代音楽コンクール『競楽Ⅵ』」第2位。
水戸芸術館主催「茨城の名手・名歌手たち 第16回」出演。
東京国際芸術協会主催「第34回新人演奏会オーディション」合格・最優秀新人賞受賞。
日本木琴協会主催「第43・47回《朝吹記念》マリンバフェスティバル」出演。
ブルーマレット(株)主催「bluemallet concert vol.3」出演。
第4回安倍圭子国際マリンバアカデミー修了。
安倍圭子、David Friedman両氏のマスタークラスを受講。ファイナルコンサート出演。
SCPEF 2010 Southern California Marimba Competition に於いてHonorable Mentionを受賞。
現在マリンバ奏者として、和太鼓とのコラボレーションLiveや、自主企画コンサートシリーズ『マリンバ屋』などの演奏活動を積極的に行う他、NHK教育「フック・ブック・ロー」人形楽器操演を務めている。
またNHK教育「おはなしのくに 〜ちいさいえりちゃん〜」劇伴奏音楽をマリンバ1台で作曲・演奏共に担当するなどマリンバ奏者として表現の幅を広げている。
いばらき文化振興財団登録アーティスト。
河上 知明(灯りの演出および三昧琴)
1956年 石川県小松市生まれ
1979年 神話的鍛冶師の世界に憧れ鍛冶師を志す。
1986年 独立。郷里にてあとりえ三昧亭を設立する。
以後、「灯りと響き」をテーマに鉄の燭台とチタンの鐘「三昧琴」を制作し続けている。

鉄の燭台 日本的な曲線美で造形された独特の燭台は「鉄なのに柔らかくて、今にも動き出しそう。」と見る人を驚かせる。全国のギャラリーにて「灯り展」を開催しています。

三昧琴  純チタン製の鐘。その豊かな倍音を含んだ美しい響きは、「虹のひびき」「天の響き」などと形容され、音楽家はもちろん音楽療養士、ヒーラーなど国内外で愛用されています。

※都合により、日時・内容等が変更になる場合がありますので、予めご了承ください。

インフォメーション

主催 (公財)金津創作の森財団
共催 あわら市、あわら市教育委員会
後援 福井県、(財)福井県文化振興事業団、福井新聞社、北國新聞社、FBC福井放送、福井テレビ、FM福井、福井ケーブルテレビ・さかいケーブルテレビ、あわら市観光協会、月刊URALA編集室、(株)金沢倶楽部
協力 (株)こおろぎ社
お問合せ先 (公財)金津創作の森財団 事務局 担当 / 伊藤
〒919-0806 あわら市宮谷57-2-19
TEL.0776-73-7800 / FAX.0776-73-7805
(公財)金津創作の森財団 〒919-0806 福井県あわら市宮谷57-2-19 TEL/0776-73-7800 FAX/0776-73-7805
Copyright © 2024 Kanaz Forest of Creation. All rights reserved.
powered by cheltenham software