公益財団法人金津創作の森財団では、美術館内の「カフェレストランとミュージアムショップ」の出店者を募集します。
募集期間:令和5年9月1日(金)~10月5日(木)まで
●詳細については、ホームページをご覧ください。
▲美術館 アートコア
1. 雇用区分、雇用予定人員等
(1)雇用区分 ガラス指導員(臨時職員)
(2)雇用予定人員 1名
(3)職務内容 ガラス指導
(4)採用条件
(ア)満年齢45歳未満で、ガラス指導の能力を有し、採用後速やかにガラス講座及びガラス体験の指導、講師補助を行える能力等を有する人
(イ)普通自動車運転免許を有する人
(ウ)Word、Excel等の基本操作ができる人
(5)雇用期間 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
※以後、勤務状況に応じて1年ごとに更新予定
詳細等は、実施要項(PDF)をご確認ください。
■応募・問い合わせ先】
公益財団法人金津創作の森財団 総務課 総務係
TEL 0776-73-7800 FAX 0776-73-7805
E-mail artcore@sosaku.jp
全国から様々なジャンルの作り手が集まり、個性豊かな手作りの品々を販売します。実演やワークショップも開催し、モノづくりの楽しさを体感できます。森のキッチンでは様々な創作料理を味わいながら、ゆったりと秋の森をお楽しみください。ご来場お待ちしております。
●イベント詳細は、ホームページをご覧ください。
[サムホール]とはキャンバスのサイズが[22.7cm×15.8cm]の規格のものをいいます。はがき2枚よりひと回り大きいサイズです。この限られたスペースに凝縮された美と創造を競う展覧会がFUKUIサムホール美術展(主催/(公財)金津創作の森財団、FBC)です。国内の代表的サムホール展として、毎年全国から多数の力作が寄せられています。2024年3月16日(土)北陸新幹線福井開業年に、記念すべき40回目の開催を迎えます。個性的で創造性あふれる作品をお待ちしています。入門者、ベテランを問いません。ふるってご応募ください。詳細は『募集要項』をご覧ください。
作品受付期間 2024年2月14日(水)~16日(金)必着
展覧会 2024年3月16日(土)~3月31日(日)※月曜休館
制作地で採取した土と水を用いて描く〈泥絵〉シリーズやマスキングテープとペンで描く〈マスキングプラント〉など、人や動物、植物がリズミカルに連なり、ひとつの大きな生命体のように躍動するダイナミックな作品を国内外で発表し続けている今注目のアーティスト淺井裕介さん。美術館や公園空間全体を大きなキャンヴァスに、多くの人とともに参加型アートプロジェクトがはじまります。
浅井裕介 Yusuke Asai
1981年東京都生まれ。土、水、埃、小麦粉、テープ、ぺンなど身近な素材を用い、あらゆる場所に奔放に絵を描き続ける。近年の主な個展に「なんか/食わせろ」(ANOMALY、2020年)、「淺井裕介―絵の種 土の旅」(箱根彫刻の森美術館、2015-2016年)、「yamatane」(Rice University Art Gallery、ヒューストン、2014年)、グループ展に「芸術在樵山—広東南海大地の芸術祭」(平沙島、広島、中国、2020年)、「A Spirit of Gift,A Place of Sharing」(ハシコック)・シェーカー・ビレッジ、マサチューセッツ、2022年)、「生命の庭」(東京都庭園美術館、2020-2021年)、「Reborn-Art Festival2019」(石巻)など。2019年に横浜文化賞 文化・芸術奨励賞を受賞。
Photo : Yosuke takeda
作品制作ボランティア募集
※詳細については、お問い合わせください。 TEL:0776-73-7800 (学芸課)