約1200°Cで熔けた柔らかいガラスを鉄の竿で巻き取り、息を入れて膨らませたり、様々な道具を使いながら形を作っていきます。初めはペーパーウェイトやコップづくりから、ガラスの扱いに少しずつ慣れてきたら色ガラスを使ったり、様々な技法をつかって、自分オリジナルの器やオブジェを作っていきましょう。
キルンワークとは、電気炉でガラスに熱を加えて造形する技法です。粘土やワックスで原型を作り、耐火石膏で型取りした後にガラスを詰めて鋳込む方法や、熱を加えてガラスを曲げる方法などがあり、ゆっくりじっくり自分のペースで作業できるので、初心者の方でも個性豊かな作品が作れます。
離型材を塗った芯棒(鉄、ステンレスが主に使用される)に、バーナーで溶かしたガラスを巻きつけて「とんば玉」を作る講座です。とんぼ玉の基本的な作り方から、装飾の技法、とんぼ玉をアクセサリーに仕上げる方法など、応用技術までご指導します。
各講座見学、随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。